TOP > 鳥類 > スズメ目 > セスジコヨシキリ
セスジコヨシキリ

和名 : セスジコヨシキリ
学名 : Acrocephalus sorghophilus
分類 : スズメ目ヒタキ科
分布地域 : 中国(遼寧省、河北省、湖北省、江蘇省、福建省、北京市)、フィリピン
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類(EN)
形態

体長12cm~13cm、体重約8g。
体毛は全体的に褐色、背部に黒い線があり翼の先端も黒い、顔に白い線がある。
生態

湖の近くの草原や湿原に棲息している。
遼寧省や河北省で繁殖をして、冬季は中国南部やフィリピンで越冬する。
食物は、昆虫、種子、果実を食べる。
繁殖に関する情報はない。
スポンサーリンク
状況

主に越冬地の湿原が農地や養魚場に転換されて失われている事が脅威となっている。
個体数は1500羽~4000羽程と推定されている。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク