TOP > 鳥類 > オウム目 > アオハラインコ
アオハラインコ

和名 : アオハラインコ
学名 : Triclaria malachitacea
分類 : オウム目インコ科
分布地域 : ブラジル、アルゼンチン
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 準絶滅危惧(NT)
形態

体長約28cm、体重約110g。
体毛は全体的に緑色でクチバシは白い、オスは腹部が青紫になっている。
生態

標高300m~1000mの湿潤な森林に棲息している。
ツガイか小さな群れを形成して行動をする。
稀にツガイで囀っている姿を見る事が出来るが基本的に殆ど鳴く事はない。
食物は、種子、果物、花、花蜜、昆虫などを食べる。
繁殖期は9月~1月頃までで、木の窪みに作った巣の中に2個~4個の卵を産む。
抱卵期間は約1ヶ月で、ひな鳥は5週~7週で巣立っていく。
スポンサーリンク
状況

バナナ農園などを建設する為に森林が伐採され棲息地を失っている。
1980年代まで密猟も多発していたが現在狩猟は大きな脅威にはなっていないと考えられる。
棲息している保護区

ブラジル
・サンパウロ州
インテルヴァレシュ州立公園(Intervales State Park)
(動物園)
ドイツ
・ニーダーザクセン州
ヴァルスローデ鳥類園(Weltvogelpark Walsrode)
スポンサーリンク