TOP > 鳥類 > ツル目 > シロオビコビトクイナ
シロオビコビトクイナ

和名 : シロオビコビトクイナ
学名 : Laterallus xenopterus
分類 : ツル目クイナ科
分布地域 : パラグアイ、ブラジル、ボリビア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類(EN)
形態

体長約14cm、体重約50g。
体毛は背部が赤褐色で翼の前半分に白い横斑がある、下部は白く後ろ半分には黒い横縞がある。
生態

水深3m程の湿地や草原に好んで棲息している。
飛行能力は無いと考えられる。
殆ど研究がされていない為、食性や繁殖に関しての情報は無い。
スポンサーリンク
状況

農地拡大、植林、過放牧などにより1993年までに棲息地り70%近くが失われている。
農薬散布による水質汚染もシロオビコビトクイナに悪影響を与えている。
個体数は1万羽前後と推定される。
棲息している保護区

ブラジル
・ブラジリア連邦直轄区
ブラジリア国立公園(Brasília National Park)
パラグアイ
・アルト・パラナ県
ムバラカジュ森林自然保護区(Mbaracayu Forest Nature Reserve)
スポンサーリンク