TOP > 鳥類 > キジ目 > オナガキジ
オナガキジ

和名 : オナガキジ
学名 : Syrmaticus reevesii
分類 : キジ目キジ科
分布地域 : 中国(甘粛省、四川省、雲南省、貴州省、陝西省、山西省、河北省、河南省、湖北省、安徽省、湖南省)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

オスは全長約210cm、尾長100cm~150cm、翼長26cm~27cm、体重約1500g。
オスの体毛は頭頂部が白く顔が黒い、首が白く、胴体は赤褐色と金色に黒い鱗模様がある、翼は白に鱗模様、尾は白と黒。
メスは体長約75cm、尾長36cm~45cm、体重約950g。
メスの体毛は全体的に褐色で不規則に鱗模様がある。
生態

標高500m~1800mの下草の生い茂った山林に棲息している。

繁殖期以外は小規模な家族群を形成して、植物の葉や茎、果実、種子、昆虫を食べる。
繁殖期は3月~5月でオスは羽を広げてメスに求愛する、またこの時期のオスは非常に攻撃的になる。
メスは茂みに簡単な巣を作り5個~15個の卵を産む、抱卵期間は24日~26日、寿命は約10年とされる。
スポンサーリンク
状況

以前はオナガキジの尾羽が京劇という中国の古典演劇の装飾品として使用されていた事から狩猟されていた。
現在は森林伐採による棲息地の消失や、食用としての狩猟が脅威となっている。
個体数は4000羽~1万5000羽と推定される。
棲息している保護区

中国
・河南省
董寨国家級自然保護区(Dongzhai National Nature Reserve)
鸡公山自然保護区(Jigongshan Nature Reserve)
・陝西省
太白山国家級自然保護区(Taibaishan National Nature Reserve)
佛坪国家級自然保護区(Foping National Nature Reserve)
・湖北省
神農架国家級自然保護区(Shennongjia National Nature Reserve)
スポンサーリンク