TOP > 鳥類 > ハト目 > ヒガシヒメモリバト
ヒガシヒメモリバト

和名 : ヒガシヒメモリバト
学名 : Columba eversmanni
分類 : ハト目ハト科
分布地域 : 中国、インド、イラン、カザフスタン、キルギス、アフガニスタン、パキスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長25cm~30cm。
体毛は頭部や背部は濃い灰色、胸部は藤色で腹部は薄い灰色。
生態

乾燥した草原や半砂漠地帯の混交林に棲息している。
食物は主に桑の実などの種子や穀物を食べる。
樹洞で繁殖を行う、抱卵期間や育雛期間は不明。
スポンサーリンク
状況

棲息地の農地化と狩猟が脅威となっている。
中国では越冬地と繁殖地の両方で狩猟が主な脅威となっている、インドでも越冬地は耕地に転換され劣化している。
個体数は1万5000羽~3万羽と推定される。
棲息している保護区

インド
・ラージャスターン州
ケオラデオ国立公園(Keoladeo National Park)
スポンサーリンク