TOP > 鳥類 > タカ目 > シロクロオオタカ
シロクロオオタカ

和名 : シロクロオオタカ
学名 : Accipiter imitator
分類 : タカ目タカ科
分布地域 : パプアニューギニア(ブーゲンビル島)、ソロモン諸島
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長28cm~33cm、尾長13cm~16cm。
体毛は背部が黒く、喉から腹部が白い。
生態

標高400m~1000mまでの熱帯雨林に棲息している。
食物は昆虫やトカゲを食べていると考えられる。
繁殖方法は不明。
スポンサーリンク
状況

個体数が約1000羽と推定されているかなり希少な鳥で、これまでに捕獲された検体は、ソロモン諸島のチョイスル島とサンタイサベル島から少数と、ブーゲンビル島から僅かに1羽のみである。
1980年から1990年代にかけてもシロクロオオタカの調査が行われており、サンタイサベル島やブーゲンビル島から少数の目撃報告はあった。
恐らく森林伐採によって棲息地が消失している。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク